太宰府にある九州国立博物館はハーフミラーと流れるような屋根のカーブが美しい建物です。

御覧の様に山にも空にも溶け込むような美しさ。
大都会のど真ん中にあって圧倒的な存在感を主張する大英博物館やメトロポリタン美術館とは異質の存在です。
セイロンティーの思い出とおうちカフェに至る旅
太宰府にある九州国立博物館はハーフミラーと流れるような屋根のカーブが美しい建物です。
御覧の様に山にも空にも溶け込むような美しさ。
大都会のど真ん中にあって圧倒的な存在感を主張する大英博物館やメトロポリタン美術館とは異質の存在です。
太宰府は歌碑や詩碑の多い処です。
宝物殿の前の麒麟像と鷽像の近くに、徳富蘇峰の詩碑があります。
読んでみると、徳富蘇峰は菅原道真公の子孫だと書いてあります。
飛梅は太宰府天満宮の本殿の右側にある上品な白梅です。
太宰府に左遷された菅原道真公を慕って、一晩で京から飛んできたと言われています。