九州国立博物館のお雛様

3月1日まで、九州国立博物館で「古代日本と百済の交流」という特別展が開催されています。 国宝「七支刀」の展示期間は終わりましたが、百済仏の醸し出す「百済の微笑み」に出会うことが出来ます。 日本経済新聞に大きな広告が毎日出ていますから、今回は3回も特別展を見に行きました。

今の時期は、1階のエントランス・ホールに天神1丁目の飾り山があります。

昨年7月の博多祇園山笠の期間中に、実際に天神のパサージュ広場に飾られていた山笠です。

“九州国立博物館のお雛様” の続きを読む

丸井の鶴首

2月22日の日曜日に撮りました。

博多口の鶴首です。

丸井はやっぱり駅のそば。

鶴首だって駅のそば。

中野の丸井が博多の丸井になる日も近い。

UCCの美味しい珈琲が飲めるお店が出店するそうです。 豆も器もお値段も良いとか。

鶴首は
UCCの
ファンかもね。

via PressSync

太宰府天満宮の麒麟さんと鹿さん

太宰府天満宮は臥牛で有名な菅原道真公の廟ですが、楼門の内外を歩いてみると、結構いろんな生き物の像を目にします。

麒麟さんが居るかと思えば、鹿さんもいます。

麒麟さんは宝物殿の前に一匹で凜と佇んでいます。

鹿さんは手水舎の近くのポンプ小屋と思しき小さな社の近くです。

“太宰府天満宮の麒麟さんと鹿さん” の続きを読む

Chinese New Year 2015 at Dazaifu Tenmangu Shrine

Yes!

The welcome board of Dazaifu Tenmangu Shrine is in Japanese, English, Chinese, and Korean.

After making an offering if you wish, make two bows, two claps, and one bow.

Happy Chinese New Year!

“Chinese New Year 2015 at Dazaifu Tenmangu Shrine” の続きを読む