7月に入りました。 博多祇園山笠の始まりです。
今年は10個の飾り山が一週間前倒しでお披露目されたので、6月26日に観て歩きました。 Xperia Z4で6月26日に撮った博多リバレインの飾り山です。
表は戦国桶狭間。

飾り山の近くに説明図がありました。
一番右下の長い槍を持った武将は服部小平太です。

迫力満点です。

鏃の先の武将は誰かと言うと、毛利新助を振りほどこうとしている今川義元です。

今川義元の右上は柴田勝家。 鏃の先は今川義元です。

馬に乗った一番上の武将が織田信長でした。

飾り山は「飛び出す絵本」のようにも思えますが、見送りは「昔話博多勢揃い」でした。

上から順に、かぐや姫、一寸法師、金太郎、桃太郎、そして浦島太郎です。
かぐや姫。

一寸法師。

金太郎。

桃太郎。

浦島太郎。

流石、博多人形師の作。 迫力ある昔話の主人公達でした。
しばしタイムスリップした日曜日の午後でした。 晴れて良かったと思いました。