久しぶりにお気に入りの散歩道を歩きました。

いつの間にやら、小径の左側の竹藪は市のハザードマップに載る土砂崩れの危険区域になってました。
九州新幹線のトンネル工事で近隣の水田への農業用水が絶たれました。 農業用の取水として使われていた堤は渇水対策の水路が引かれて、養魚池として復活しました。

何やら新しい装置が設置されていました。

餌やり名人が、錦鯉のお母さんでした。

セレンディップは何処にある?
ー 餌やり名人ある堤

セイロンティーの思い出とおうちカフェに至る旅
久しぶりにお気に入りの散歩道を歩きました。

いつの間にやら、小径の左側の竹藪は市のハザードマップに載る土砂崩れの危険区域になってました。
九州新幹線のトンネル工事で近隣の水田への農業用水が絶たれました。 農業用の取水として使われていた堤は渇水対策の水路が引かれて、養魚池として復活しました。

何やら新しい装置が設置されていました。

餌やり名人が、錦鯉のお母さんでした。

セレンディップは何処にある?
ー 餌やり名人ある堤