3月1日まで、九州国立博物館で「古代日本と百済の交流」という特別展が開催されています。 国宝「七支刀」の展示期間は終わりましたが、百済仏の醸し出す「百済の微笑み」に出会うことが出来ます。 日本経済新聞に大きな広告が毎日出ていますから、今回は3回も特別展を見に行きました。
今の時期は、1階のエントランス・ホールに天神1丁目の飾り山があります。
昨年7月の博多祇園山笠の期間中に、実際に天神のパサージュ広場に飾られていた山笠です。
新型コロナに背を押され、ブログも整理の令和かな
3月1日まで、九州国立博物館で「古代日本と百済の交流」という特別展が開催されています。 国宝「七支刀」の展示期間は終わりましたが、百済仏の醸し出す「百済の微笑み」に出会うことが出来ます。 日本経済新聞に大きな広告が毎日出ていますから、今回は3回も特別展を見に行きました。
今の時期は、1階のエントランス・ホールに天神1丁目の飾り山があります。
昨年7月の博多祇園山笠の期間中に、実際に天神のパサージュ広場に飾られていた山笠です。