今日は晴れました。
葉桜と
今が盛りの
八重桜
お堀の鴨は
何処へ消えた?

新型コロナに背を押され、ブログも整理の令和かな
2013年の春の福岡は
博多と天神を結ぶ10万本のチューリップ道路。
千里の道も一歩から。
10万本のチューリップロードも
1本のチューリップから。
警固公園でプランターを見つけてパチリ。
博多駅近くでバスの中からパチリ。
今年は4月4日に九州とヨーロッパを結ぶ
初の直行便としてKLMオランダ航空が就航します。
その記念イベントとして、
花に集う、まちに遊ぶ。福博花しるべガーデニングショーが開催されるそうです。
4月6日から14日まで、場所は天神の警固公園。
5月の博多どんたくの頃までチューリップは見頃だと思います。
はかたんウォーク・福博花しるべスタンプラリーは、
3月9日から5月6日まで。
どんたくの頃は、人出も多いのですが、
元氣をもらえる週末なので、今年も出かけます。
3月30日はアクロス山に登りました。
このところ大気汚染が酷かったので、
雲の切れた空を見て、嬉しくなりました。
福岡空港が近いので、飛行機が大きく見えます。
博多湾も見えます。
天神中央公園の近くの桜並木も綺麗でした。
アクロス山は、
アクロス福岡の屋上の展望台までを
階段で登るのですが、いろんな植物が足元に植えてあります。
シャガを見つけて嬉しくなりました。
シャガは中国からの帰化植物だそうですが、
綺麗だと思って日本に持ってきて植えた人達がいたんですね。
アクロス福岡がある天神界隈でも、観光客ではなくって
日本で普通に生活している中国から来た人達を
よく見かけるようになりました。
日本語が上手なのですぐには分かりません。
シャガが日本に溶け込んでいるのと似ています。
天神ベストのソフトバンクモバイルの
若いお姉さんは、シャガとよく似た癒し系でした。
大きな声で喋る恐い女性ばかりじゃないみたいで、ホッ!
シャガみたいに可憐で芯の強いお花は好きです。
年度末の大掃除をしています。
携帯やスマホで撮った写真も整理中。

昨年の3月に撮った梅の写真です。
市内の普光寺にある臥龍梅(ガリュウバイ)と呼ばれる古木です。
まるで地を這うピンクの龍のような一本の梅の木です。
“普光寺の臥龍梅” の続きを読む