投稿日: 2017年7月11日2017年7月11日三本柱の裏と表と どうして? 何故こんなところに三本柱が立ってるんだろう? “三本柱の裏と表と” の続きを読む Related posts: 梅園さん大日の曙 花庭園のアーティチョークと北山杉 大宰府天満宮の曲水の庭を見下ろす 福岡天神で見ちゃったモノ
投稿日: 2017年2月4日2016年12月18日お雛様の写真集 このブログにはお雛様の写真を載せています。 お雛様の写真@福岡ゆうちゃん写真集 柳川の紙久本店のお雛様は城下町柳川の風情です。 御花(おはな)には米粒みたいに小さいお雛様が飾ってあります。 柳川で目にする豪華なお雛様は京都で作られたお雛様がメインだと思います。 九州国立博物館のホールに飾られていたお雛様はすこぶる豪華で、東京の人形師の作品です。 下り藤と梅の豪華なお召し物ですから特注だと思います。 九州国立博物館のお雛様 柳川のさげもん巡りの時期、西鉄天神大牟田線にはさげもん巡りの特急列車が走ります。 “お雛様の写真集” の続きを読む No related posts.
投稿日: 2015年9月27日似て非なる物 天神様の日限定のヨモギの梅ヶ枝餅です。 9月25日は天神様の日でした。 太宰府天満宮に参拝してから表参道で食べ歩きしました。 金曜日は太宰府でゆっくりできたので、天満宮の宝物殿と九州国立博物館に寄りました。 緑の梅ヶ枝餅と色と形が似ているモノを九州国立博物館で見つけました。 “似て非なる物” の続きを読む No related posts.
投稿日: 2015年9月26日2015年9月26日太宰府天満宮の牡鹿 太宰府天満宮の手水舎です。 宝満山から切り出された見事な一枚岩に亀が彫られています。 大きな亀さんは神様の御使いです。 “太宰府天満宮の牡鹿” の続きを読む No related posts.
投稿日: 2015年7月31日2015年9月17日太宰府天満宮の鹿と麒麟 太宰府天満宮には、鹿と麒麟がいます。 太宰府天満宮の鹿と麒麟 どちらも本物ではありません。 近くには鷽(うそ)もいます。 “太宰府天満宮の鹿と麒麟” の続きを読む Related posts: 太宰府の鳥居とばいきんまん