投稿日: 2015年6月14日2015年6月14日筥崎宮の湧出石 筥崎宮は不思議です。 何故か分からないけれど、石のワンダーランド。 例えば、あの湧出石。 “筥崎宮の湧出石” の続きを読む No related posts.
投稿日: 2015年6月14日2015年6月14日筥崎宮の保存樹 今月は、筥崎宮まで足を伸ばして、アジサイ苑を観てきました。 箱崎のバス停で降りると、低空を飛ぶ飛行機が、天神よりも心なしか大きく見えます。 “筥崎宮の保存樹” の続きを読む No related posts.
投稿日: 2015年6月14日2015年6月14日新天町の飾り山 6月13日の土曜日に、新天町を通りました。 飾り山の準備中でした。 いよいよ今年の博多祇園山笠も7月1日から始まります。 “新天町の飾り山” の続きを読む No related posts.
投稿日: 2015年6月13日2015年6月13日丸と四角 土曜日です。 雨が上がったので、出かける事にしました。 バス停近くの石の車両止めです。 週末は、普段考えないことを考えます。 “丸と四角” の続きを読む No related posts.
投稿日: 2015年6月13日太宰府天満宮の梅守 6月12日、NHK福岡局のニュースで太宰府天満宮の梅の収穫作業の映像が流れました。 本殿右手の飛梅の収穫は神事です。 太宰府天満宮は梅の名所で、飛梅の他にも約6000本の梅の木があると言われています。 高いところの梅は、竹竿で枝を叩いて落とすのだそうです。 太宰府幼稚園の子供達が、梅拾いをしていました。 “太宰府天満宮の梅守” の続きを読む No related posts.