天気予報通り、雨の土曜日です。 北部九州も今日梅雨入りしました。
いよいよ紫陽花の季節です。梅雨入り前に紫陽花を観たかったので、 一昨日の午後に筥崎宮のあじさい苑を訪れました。
筥崎宮を訪れるのは、ちょうど一年ぶりです。 天神の14番停留所から九大行きの1番の西鉄バスに乗って箱崎で下車。 右折すると一の鳥居が見えてきます。
一の鳥居を建立したのは黒田長政。
いきなりタイムスリップです。
新型コロナに背を押され、ブログも整理の令和かな
天気予報通り、雨の土曜日です。 北部九州も今日梅雨入りしました。
いよいよ紫陽花の季節です。梅雨入り前に紫陽花を観たかったので、 一昨日の午後に筥崎宮のあじさい苑を訪れました。
筥崎宮を訪れるのは、ちょうど一年ぶりです。 天神の14番停留所から九大行きの1番の西鉄バスに乗って箱崎で下車。 右折すると一の鳥居が見えてきます。
一の鳥居を建立したのは黒田長政。
いきなりタイムスリップです。
天神を出る前に福銀本店のカフェファディで一息。
ポイントカードが変わったので申込み用紙に記入。
カードを受け取った後は4時の特急に間に合うように西鉄の改札までダッシュ。
と思ったものの、やっぱり足を止めてピクチャータイム。
気象操作が日常化して、撒布機の音が昼も夜も聞こえるようになりました。 あれだけ規則正しくリスクを伴うお仕事は、兵隊さんのお仕事を思わせます。
それにしても、NHKのお天気チェックで、ヨシタケさんが「週末はお天気が崩れます。」という時は、もう必死で撒いています。
誰が受注したお仕事かは知りませんが、目標達成のハードルが、よほど高いのでしょう。