投稿日: 2018年2月17日2018年2月17日土曜日の朝 昨夜は冷えると思ったら、今朝は屋根に霜が降りていました。 屋根に霜 誰ぞが書いた 宇宙文字 “土曜日の朝” の続きを読む No related posts.
投稿日: 2018年2月16日2018年2月16日王羲之と日本の書展のごあいさつ 2月10日に九州国立博物館の特別展を観てきました。 今回は王羲之と日本の書です。 今回も音声ガイドを借りました。 40代で老眼が来ました。 縦書きであれ、横書きであれ、暗がりで活字を読むのは辛いです。 耳はまだ確かですから、いきおい音声ガイドを借りる事になります。 勿論、できるだけパネルも読んでいます。 王羲之と日本の書のごあいさつ 一番左が日本語のごあいさつですが、一番大きな活字です。 “王羲之と日本の書展のごあいさつ” の続きを読む Related posts: 新桃山展の南蛮毛織水指を観て
投稿日: 2018年2月15日2018年2月15日麒麟の尻尾と虎林の尻尾 2月10日の土曜日は、太宰府まで足を延ばして九州国立博物館の特別展を観てきました。 いつも通り九博に向かう前に太宰府天満宮に参拝。 何度訪れても、太宰府天満宮は面白い場所です。 手水舎には大きな亀がいるし、右手のポンプ小屋の近くには鹿がいるし、宝物殿に向かう階段の下には鷽(うそ)と麒麟(きりん)がいます。 太宰府天満宮の麒麟像 勿論、すべて作り物です。 “麒麟の尻尾と虎林の尻尾” の続きを読む No related posts.
投稿日: 2018年2月13日2018年11月4日九博の特別展は隠れん坊 2月10日は小雨の中を太宰府まで足を伸ばしました。 お目当ては九州国立博物館の特別展です。 王羲之と日本の書 九博のアクセスエスカレーター いつものように天満宮に参拝してからアクセス・エスカレーターに向かいました。 “九博の特別展は隠れん坊” の続きを読む Related posts: iPhone5で撮っています。
投稿日: 2018年2月13日2018年2月13日ATOK2017の使い心地 振替休日の朝は雪が残っていました。 寒い一日だったので、出かけずに本を読みました。 風呂上がりに2冊目の本を読もうと思っていたのですが、気が変わりました。 温まって血の巡りが良くなったせいか、浴槽の中で漢字の間違いに気づいたのです。 心地池じゃなくって、心字池! “ATOK2017の使い心地” の続きを読む Related posts: 書はアート人柄が出る五彩かな 九博の特別展は隠れん坊 一年前の今日 つばめの杜の目玉