投稿日: 2017年11月11日太宰府天満宮の如水の井戸 太宰府天満宮から九州国立博物館に行く途中に、如水の井戸があります。 以前よりも見つけやすくなりました。 “太宰府天満宮の如水の井戸” の続きを読む No related posts.
投稿日: 2017年11月11日2017年11月11日太宰府天満宮の随身さん 太宰府天満宮の随身さんです。 格子の中から虎視眈眈。 “太宰府天満宮の随身さん” の続きを読む No related posts.
投稿日: 2017年11月11日夜の九州国立博物館 金曜日の夜は九州国立博物館が午後8時まで開いていました。 たっぷり2時間半。 新・桃山展を鑑賞し終えて、午後7時過ぎに外に出ました。 閉館まで1時間ほどありますが、辺りは既に真っ暗。 3本の旗は既に降ろされていました。 “夜の九州国立博物館” の続きを読む Related posts: 新桃山展の南蛮毛織水指を観て 10周年は戦国大名 大宰府天満宮の曲水の庭を見下ろす 中国王朝の至宝とは
投稿日: 2017年11月11日2017年11月11日轟音の主 筥崎宮ほどじゃないけれど、太宰府も飛行機の音が凄いです。 太宰府天満宮も海外からのお客様が増えました。 “轟音の主” の続きを読む No related posts.
投稿日: 2017年11月11日2018年5月29日九州国立博物館の三本旗 夕暮れ時の太宰府は風が回ります。 九州国立博物館の三本旗が綺麗に撮れません。 “九州国立博物館の三本旗” の続きを読む Related posts: 九州国立博物館の三本旗