九州国立博物館の特別展で変わった水指を観てしまいました。
南蛮毛織水指(なんばんもうるみずさし)です。
昭和な私は毛織物(けおりもの)は読めるけれど、毛織(もうる)は読めない。
実は、読めないけれど、その場で思い出せたのです。
もうる?
もしかして、モール?
その場で納得。
帰宅してから少し調べました。
新型コロナに背を押され、ブログも整理の令和かな
九州国立博物館の特別展で変わった水指を観てしまいました。
南蛮毛織水指(なんばんもうるみずさし)です。
昭和な私は毛織物(けおりもの)は読めるけれど、毛織(もうる)は読めない。
実は、読めないけれど、その場で思い出せたのです。
もうる?
もしかして、モール?
その場で納得。
帰宅してから少し調べました。
今年の夏はなぜか忙しく、博多祇園山笠は7月1日に飾り山を4つ観ただけで終わりました。
その内の一つがパサージュ広場(天神一丁目)の福徳七福神。
このブログにも写真を載せています。
祇園さんの夏祭りなのに、まるでお正月のような目出度さでした。