太宰府天満宮は菅原道真公の廟ですが、壁で囲まれた楼門の外には色々と変わったお墓があります。
例えば、これ。
筆塚です。 学問の神様らしく、当時の筆記用具である筆のお墓があります。
新型コロナに背を押され、ブログも整理の令和かな
太宰府天満宮は菅原道真公の廟ですが、壁で囲まれた楼門の外には色々と変わったお墓があります。
例えば、これ。
筆塚です。 学問の神様らしく、当時の筆記用具である筆のお墓があります。
3月の天神様の日、太宰府天満宮に参拝しました。 そのまま帰るつもりでしたが、表参道まで戻って昼食を摂ったら、元氣が出てきました。 引き返して桜を見るために天満宮の奧にある天開稲荷社に。
赤い鳥居は稲荷神社の鳥居。
太宰府天満宮と違って、こちらは石段を上って参拝。