先週の土曜日は良いお天気でした。
太宰府駅に着いた時は、駅前にコミュニティバスのまほろば号が停車していました。

目的地までワンコインで乗られるバスですが、竈門神社や大宰府政庁跡、観世音寺などを短時間で見て回りたい時は、太宰府駅前の観光案内所で300円の一日パスを買うと特典がついているのでお得です。
まほろば号の路線図や時刻表は太宰府市のページに利用案内があります。

竈門神社へは太宰府駅から徒歩40分。 太宰府天満宮からは徒歩30分です。 春の桜や秋の紅葉の季節には散策もお勧めですが、太宰府天満宮に参拝してから近くのお寺や参道のお店を少しゆっくり見たい時は、太宰府駅まで戻ることをお勧めします。 福銀前にあるもうひとつの太宰府駅前のバス停から内山行きのバスに終点まで乗って10分です。
まほろば号は小さなコミュニティバスで地域の脚でもあります。 席も多くはないので、竈門神社までの10分間は立つことを覚悟。 大宰府政庁跡までならば、途中から座れると思います。
お天気が変わりやすい時期は、雨用心。 傘をお持ち出なければ駅前のセブンイレブンでレインコートかレインフードを買ってから移動すれば、都府楼跡で泣きべそをかかずに済みます。 陽射しがあるときは良いのですが、結構風も強いので、ウインドブレーカー代わりにもなります。