我が家のクワズイモです。

立冬を過ぎて何故か温かくなりましたが、あの雨蛙が即身成仏を諦めてくれたので、ホッとしています。
クワズイモの地下茎には毒があって食用には適さないのですが、生長が早いので出世芋と呼ばれています。
英語ではElephant Ear、つまり象さんのお耳!
先月は13日に九州国立博物館のオークラコレクションで普賢菩薩騎象像を見ました。

オークラコレクションの画像は九州国立博物館から提供していただきました。
九博に醍醐寺展が来ることが分かっているからでしょうか、雨蛙を見て空海に似てると思ってしまったんですよね。 我が家の東側の雑木林は星塚なり。 合掌。