投稿日: 2013年2月7日2017年5月9日五ヶ瀬釜炒り新茶2012と武者がえし 1月を振り返って書いています。 頑張ってるのはくまモンだけじゃない。 ルピシアの福袋に入っていた去年の新茶は、 五ヶ瀬釜炒り新茶2012でした。 お菓子の香梅も「銘菓誉の陣太鼓」だけじゃないんですね。 頂き物は武者がえしという軽い食感のパイでした。 No related posts.
投稿日: 2013年2月2日2017年5月9日春近し蛇の抜け殻看板にハマナカソノモノ巻いてます ヘッダーの写真を代えました。 我が家の庭の梅の木の枝で脱皮した蛇の抜け殻です。 撮ったのは、数年前の夏ですが、 巳年の早春にはお似合いだと思います。 ぐるっと巻いているところが鏡餅のようで、 昨年編んだスヌードにも似ています。 アルパカ・ウールのスヌードはケーブルニットと変わりゴム編み No related posts.
投稿日: 2013年1月29日2017年5月9日コーチのポーチとフィラのパース コーチのパースにフィラの小銭入れが負けてないのは、蜜蝋入りのラナパーで磨いているから。 日本人とドイツ人、今でも気性が似ていると思います。 No related posts.
投稿日: 2012年11月29日Oh, Holy Night! 今年も後半は良く浜勝に通いました。 凹みそうな時は、食べるに限る。 “Oh, Holy Night!” の続きを読む Related posts: オンワード樫山の看板は何処向き? 浜勝の春メニュー
投稿日: 2012年11月20日浜勝の穴子と根菜の味噌汁 浜勝で食事をして、少し遊びました。 iPhone5を使っています。 少しずつSiriを試しています。 ブログ記事のタイトルは一発で奇麗に変換できました。 “浜勝の穴子と根菜の味噌汁” の続きを読む No related posts.