投稿日: 2015年3月30日朝の楠かき 今年も楠かきのシーズンとなりました。 近所で一人暮らしをしている84歳の伯父の家の前の道路を掃いています。 今朝の楠かき 春の楠かき量が半端じゃありませんが、楠の葉の良い香りに癒されます。 鶯の鳴き声も聞こえてきますから、疲れも飛びます。 手作りの箒で明治神宮の参道を掃き清める人の姿を今でも覚えています。 落葉を山に返すために背負い籠が置かれていました。 太宰府天満宮も境内には楠の巨木がありますから、春は楠かきのシーズンです。 “朝の楠かき” の続きを読む Related posts: 花に嵐の金曜日 春節の大宰府天満宮 あけましておめでとうございます かわりみバスのお殿様は誰?
投稿日: 2015年3月25日太宰府天満宮の鳩ぽっぽ 2月20日に太宰府天満宮で撮った写真です。 「何だろう?」 と思って見たら、鳩ぽっぽの日向ぼっこでした。 太宰府天満宮の境内には鳩が殆どいません。 表参道を歩いて伊藤伝右衛門の鳥居を潜り、臥牛を見ながら左折して、心字池の方に進むと摂社が並んでいます。 でも、鳩の日向ぼっこが見られるのは、この一箇所だけ。 不思議です。 太宰府はワンダーランド。 via PressSync No related posts.
投稿日: 2015年3月24日2017年3月5日鳩の日向ぼっこ 2月20日の太宰府天満宮で撮った写真です。 Doves on the roof, at Dazaifu Tenmangu Shrine 「何だろう?」 と思って近づいて見たら、鳩の日向ぼっこでした。 “鳩の日向ぼっこ” の続きを読む Related posts: Amazing Dazaifu #1 Tenmangu Shrine Amazing Dazaifu #2 Dazaifu Station Chinese New Year 2015 at Dazaifu Tenmangu Shrine お雛様の写真集
投稿日: 2015年3月17日太宰府天満宮の鷽と麒麟 太宰府天満宮の宝物殿の前には、鷽と麒麟が並んでいます。 よくよく観ると、少し奧に宝物殿と書かれた鷽もあるようです。 もしかしたら、真っ赤な嘘があるのかも。 No related posts.
投稿日: 2015年3月16日太宰府駅前の郵便ポスト 太宰府駅前の郵便ポストには、鷽が止まっています。 太宰府駅前の郵便ポスト 墓石のようで墓石じゃない。 “太宰府駅前の郵便ポスト” の続きを読む Related posts: 太宰府の鳥 太宰府駅前の郵便ポスト 太宰府駅前の郵便ポスト 今日は大暑だ