胡瓜の葉っぱとカメレオン?

今年はプランターで胡瓜のさつきみどりを育てています。

一本だけ生育の遅かった胡瓜の葉っぱは、まだ黄緑色です。

胡瓜の葉っぱとカマキリ
胡瓜の葉っぱとカマキリ

良く見たら、黄緑色の葉っぱの上にカマキリがいました。

カマキリは肉食なので、多分、益虫です。

胡瓜の葉っぱを食べたバッタを駆除してくれたのでしょう。

HUNTER v.s. HUNTERの世界です。

合掌。

福岡天神のハイビスカス

明治通から昭和通に抜ける道で、クールなハイビスカスを見つけました。

とある証券会社の入っているビルの前の花壇です。

image

一旦は通り過ぎたものの、場違いなほどの存在感に、引き返してパチリ。

今は無き浄水通りのヒーリング・タッチ本店を思い出しました。 黄色いハイビスカスがクールなお店でした。

福岡は、ハイビスカスが良く似合う。

まだまだ緑のカマキリどん

我が家の庭先で撮ったカマキリの写真です。

晩夏のカマキリ緑色
晩夏のカマキリ緑色

 

今年はプロトリーフのジュートプランターでトマトを育てています。 サントリーの本気野菜も、今年の夏は、そろそろ手じまい。 トマトのルビーノの枯れかかった主軸の葉っぱを、鋏で切り落としています。 今朝は、主軸の先端に、緑色の大きなカマキリがいました。

夏の後半のカマキリは、大半がお疲れ様で、身体の一部が茶色になっています。 この時期、緑色の元氣なカマキリは珍しいので、近くのポンプ小屋の屋根に移動してもらいました。

我が家の庭先の昆虫も、7月には元氣だった小さい虫達が姿を消して、8月後半の今は、大きな緑色の虫達の天国です。

今年の夏は日本各地でお天気が荒れています。

猛暑の疲れが出やすい時期です。

皆様も、どうぞご自愛下さい。

合掌。

でんでん虫虫かたつむり

先週の出来事です。

小さな小さなでんでん虫が、ご近所のアスファルトの道路を横断中でした。

アスファルトの道路を横断中のでんでん虫
アスファルトの道路を横断中のでんでん虫

写真を撮って、交通事故に遭わないように祈りながら通り過ぎました。

手を貸すのは道理に合わないような気がしました。 でんでん虫に失礼だと。

実は、でんでん虫はワープするそうです。

嘘かも知れない、本当の話。

田舎暮らしをしていると、不思議な事に出くわします。

8月も後半に入りました。

皆様も、ごきげんよう。