舞鶴公園のお堀の蓮が、今年も綺麗に咲いています。
アオサギ君達が、見守っていました。
ハス再生の実証実験中ですものね。
主達も、一安心。
新型コロナに背を押され、ブログも整理の令和かな
Look at nimoca.
Smiley ferret flys around.
Nishitetsu runs.
waonに負けないnimocaです。
西鉄バスは走ります。
ニモカちゃんは飛んでます。
7月1日の夕方、久しぶりに櫛田神社に参拝しました。
博多祇園山笠が始まった日だったので、夕方も参拝客が多く、
参拝した時に笹の葉を振ってもらえました。
初めての経験だったので、
櫛田神社の氏子ではありませんが、嬉しくなりました。
夕方だったので、祇園饅頭は買えませんでしたが、
力石、銀杏、飾り山をゆっくり観てきました。
夏祭りは祇園祭り。
市内の大蛇山もそうですが、
博多祇園山笠が思い出させてくれました。
夏祭りは神事です。
東日本大震災のあった2011年は、九州新幹線の全線開業の年でした。
全線開業までには色んな問題がありましたが、それでも夢の新幹線でした。
3月12日に予定されていた九州新幹線全線開業祝いは取りやめになりました。
博多港に入るはずだった中国の観光客を乗せた大型客船は激減。
一気に九州経済が冷え込んだ時に、頑張っていたのが
3月12日のお誕生日を祝ってもらえなかったくまモンでした。
770年の伝統を持つ博多祇園山笠は神事として執り行われました。
祭りは祈り。
それが今の気持です。
今年も無事に夏を過ごせますように。
合掌。