2番山笠は土居流の忠誠信愛武士魂

7月7日に撮った写真です。
2013年の博多祇園山笠、2番山笠は土居流の舁き山笠です。
標題は忠誠信愛武士魂。
人形師は中村信喬氏。

2013年博多祇園山笠2番土居流
2013年博多祇園山笠2番土居流

武士らしい後ろ姿。

2013年2番山笠の後姿
2013年2番山笠の後姿

支えもしっかり。

2013年2番山笠のサポーター
2013年2番山笠のサポーター

高千穂牧場のグリーンのバス

Takachiho Farm!
Ice cream, yogurt, fresh milk, Ah!
I love all of them.

濃厚で美味しいヨーグルトやプリンをお土産にいただくので、気になっていた高千穂牧場。

分かりやすいバスなので、見つけてから2回目にはバッチリ写真が撮れました。

20130708-121915.jpg

飲むヨーグルトが美味しかった事も、思い出しました。

20130708-121946.jpg

「行ってみたいな、高千穂牧場。」

20130708-121956.jpg

そう思わせる、爽やかなグリーンのバスでした。

もうすぐ夏休みですね。

福岡ドームの11番山笠

今年は福岡ドームの飾り山を初めて見ました。

20130705-222437.jpg

ソフトバンクホークスの本拠地らしく、表は疾風誉若鷹。

20130705-222503.jpg

見送りは源平壇ノ浦決戦です。

20130705-222607.jpg

昨年のソラリアの飾り山の表と同じテーマで、構図もよく似ています。

「海の底にも都がある。」という二位の尼の言葉は、
一夜にして海に沈んだというアトランティスの話を思い出させます。

飾り山の幼い安徳天皇の姿を見るにつけ、複雑な思いにかられます。

WBC開幕前に名前がヤフオクドームに変わったので、NHKのニュースでもそう呼ばれていましたが、地元の人にとっては福岡ドーム。

でも、確かにヤフオクドームでした。

20130706-212340.jpg

20130706-212351.jpg

天神1丁目の9番山笠の表は起死回生尊氏陣

エルガーラのパサージュ広場の飾り山は、
すぐ近くに立っている緑色の柱が目障りです。
今年もあの柱が写らないように、近づいて写真を撮りました。

2013年の9番山笠の表は起死回生尊氏陣です。

20130704-001656.jpg

見返りは、正成千剣破城誉(まさしげちはやじょうのほまれ)です。

20130704-001505.jpg

今年は5月、6月と樟の落ち葉掃きを頑張ったので、
正成の飾り山をじっくり拝ませてもらいました。