2011年の11月に博多港の国際ターミナルで撮った写真です。 博多と韓国の釜山を結ぶカメリアラインが入っていました。
室町時代は日明貿易の拠点として栄えた博多。
福岡という街が出来たのは、江戸時代の黒田長政以降ですから、歴史の重みは今に残っていると感じます。
2011年は東日本大震災がありましたが、
博多のスピリットが復活したと感じた年でもありました。
新型コロナに背を押され、ブログも整理の令和かな
9月8日はエネルギーの高い日だったようで、各地でイベントが催されました。
1週間ほど前までは、東京で催されるどのイベントも諦めていたんですが、 前日になっても、どうしても諦めきれないイベントが1つ。
結局、金曜日の夕方にチケットを抑えて、天神バスセンターを午後7時に出る新宿行きの博多号に乗りました。
夜間走行はトンネルが多いように思いましたが、車内のムービーは岳(ガク)で、小栗旬さんと長澤まさみさんの熱演でした。
一夜明けたら、中央自動車道沿線の最高の景色を車窓から楽しむことができました。
お目覚めは諏訪湖!
昨夜の午後7時に天神バスセンターを出た博多号。
一夜明けて、朝の洗面のためにストップしたのが諏訪湖サービスエリアでした。 天神バスセンターでは写真が撮れませんでしたが、諏訪湖サービスセンターの駐車場で博多号をバッチリ!