7月10日は、何故か千代流が観たいと思いました。
とにかく天神から地下鉄で千代県庁口へ。
見送りを観て、千代流を観たかった理由がわかりました。
十日恵比須。
しかも大当たり。
大きな鯛に元氣をもらいました。
新型コロナに背を押され、ブログも整理の令和かな
7月10日は、何故か千代流が観たいと思いました。
とにかく天神から地下鉄で千代県庁口へ。
見送りを観て、千代流を観たかった理由がわかりました。
十日恵比須。
しかも大当たり。
大きな鯛に元氣をもらいました。
一番山笠、千代流には舁き山があります。
当然ながら動くんですね。 居ると思った場所に、居ませんでした。
流石、博多祇園山笠だと思った張り紙でした。
舁き山(かきやま)って、私のATOK 2012 for Mac じゃ出てきません。
学ぶことの多い2012年です。
ご覧の通り、恵比寿流れの舁き山は恵比須様です。
琴瑟相和調なんて、先ず読めないし、
ATOKに手書き文字入力があるからこそ、ブログにも載せられるんですよね。
何はともあれ、恵比須様もお出かけなさいます。
ご覧の通り、牛若丸です。
今年は牛若丸が元氣。
キャナルシティ博多にも居ました。
ダンディズム。
自己陶酔。
東流の舁き山は意凜々而傾剛直。
自分に惚れてなけりゃ、山は舁けない。
博多祇園山笠のシンボルを見たような気がしました。
21世紀の須佐之男命でしょうか。
博多ごりょんさんは大変なんだろうなぁ、と。